手元にBUFFALO LS210D0201N(NAS)があるのですが、テスト検証用に初期化することになりました。
LS210D0201N : ネットワーク対応HDD(NAS) : LinkStation
以前のデータが残っていたので、きれいに初期化して完全にデータ消去を行い、その後に使うのですが時間がかかりますね・・・

ステップ3/4が進んだ時間が774分ですので、この時点ですでに12時間以上経過してます。
ここからさらにステップ4/4が待っているので、余裕を見て1日は考えておいたほうがいいかもしれません。
容量が2TBでこの時間なので、4TBや6TBだとさらに時間がかかるでしょうし、完全フォーマット(初期化)は0や1や乱数を書き込んでいるような気がします。
その後はセットアップしたところ物理障害も出ていないので再利用は可能、いろいろなテスト用NASとして使っていこうと思います。
下記のYouTube動画でも説明があるので、参考にしてみてください。
個人的にはNASは使っておらずメインはクラウドですが、障害が出た時に結構悲惨なケースを多々見ているものの、安価で便利な機器であることは重々承知しています。
古くからあるNASですが、これからも無くなることはないのかな?とも思っています。
~関連記事~
「0x800701B1:存在しないデバイスを指定しました」でデータ復旧不可
今回はシステムの不具合・破損が原因だったので、とりあえずデータ復旧用に起動・動作させるまでに修復をしましたが、その後のデータ復旧がうまくいきません・・・
Synology DiskStation DS223jとAPC BR550S-JPの連携は優秀です
NAS単体では停電の際に電源が落ちてしまうので、UPSを導入して停電や落雷対策をすると安心です。
BUFFALO LS210D0201N(NAS)へWindows 11 24H2からアクセスできない